3月30日に一般社団法人海外コンサルタント協会(ECFA:エクファ)が開催した小学生向けオンラインイベント「世界にタッチ~世界で働くおとなに会おう~」に協力し、NTCインターナショナルからは滝川が参加しました。
当日の様子は以下のウェブサイトから確認できます。
https://note.com/ecfa/n/nf99578083d6f
動画内で説明するセネガルの様子はこちらからも確認できます。
https://www.facebook.com/ecfa2030/posts/505433427693364
お知らせ
2023年度新卒採用について、採用ページに更新しました。
2023年度新卒採用につきまして、本ホームページの採用情報(新卒)ページに更新しました。
「ルワンダ国灌漑水管理能力向上プロジェクト」の現地メディアプレスツアーが開催されました。
2022年2月16日に在ルワンダ日本国大使館の主催により、弊社がJICAとの契約に基づいて2019年3月から実施している「ルワンダ国灌漑水管理能力向上プロジェクト(通称WAMCAB)」の対象サイトであるルワマガナ郡のチャルホゴ地区においてプレスツアーが開催されました。 駐ルワンダ日本国大使、JICAルワンダ事務所長、プロジェクト実施機関であるルワンダ農業動物資源開発庁副長官、ルワマガナ郡長をはじめとする関係者が参加する中、ルワンダ現地メディア10社により、チャルホゴ地区の現地視察、プロジェクトで技術支援を行っている灌漑水利組織の組合員や裨益者へのインタビューが行われました。
在ルワンダ日本国大使館Facebookページ
ルワマガナ郡Facebookページ
現地メディア1(The New Times)
現地メディア2(KT Press)
ワン・ワールド・フェスティバル2022に協力しています。
【講義】北海道大学農学部の学生さんを対象に、日本のODAについて講義を行いました。
2022年1月21日(金)に、北海道大学農学部の生物環境工学科及び農業経済学科の学生約40名に、弊社取締役の宿谷が日本のODAについて講義を行いました。コロナ禍ということもあり講義はオンラインでしたが、ODAの意義と日本の農業土木・農業が途上国の発展に果たす役割について説明しました。 NTCインターナショナルでは、今後も、農業、農業土木、土木を学んでいる大学生・大学院生を対象に、出前講義を行い、開発コンサルタントの仕事やODAについて分かりやすく説明していきますので、ご興味ある学生・先生方はお気軽に弊社問合せ窓口(ntci@ntc-i.co.jp)までご相談下さい。
活動
福島県 飯館村の農業再生の取り組みとして東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 溝口 勝
「安全な農畜産物生産を支援するICT営農管理システムの開発」を支援しています。
外部リンク: 溝口研究室