2023年度新卒者採用について、本ホームページの採用情報(新卒)ページに掲載しました。
お知らせ
オンラインイベント「世界にタッチ~世界で働くおとなに会おう~」に協力しました。
3月30日に一般社団法人海外コンサルタント協会(ECFA:エクファ)が開催した小学生向けオンラインイベント「世界にタッチ~世界で働くおとなに会おう~」に協力し、NTCインターナショナルからは滝川が参加しました。
当日の様子は以下のウェブサイトから確認できます。
https://note.com/ecfa/n/nf99578083d6f
動画内で説明するセネガルの様子はこちらからも確認できます。
https://www.facebook.com/ecfa2030/posts/505433427693364
2023年度新卒採用について、採用ページに更新しました。
2023年度新卒採用につきまして、本ホームページの採用情報(新卒)ページに更新しました。
「ルワンダ国灌漑水管理能力向上プロジェクト」の現地メディアプレスツアーが開催されました。
2022年2月16日に在ルワンダ日本国大使館の主催により、弊社がJICAとの契約に基づいて2019年3月から実施している「ルワンダ国灌漑水管理能力向上プロジェクト(通称WAMCAB)」の対象サイトであるルワマガナ郡のチャルホゴ地区においてプレスツアーが開催されました。 駐ルワンダ日本国大使、JICAルワンダ事務所長、プロジェクト実施機関であるルワンダ農業動物資源開発庁副長官、ルワマガナ郡長をはじめとする関係者が参加する中、ルワンダ現地メディア10社により、チャルホゴ地区の現地視察、プロジェクトで技術支援を行っている灌漑水利組織の組合員や裨益者へのインタビューが行われました。
在ルワンダ日本国大使館Facebookページ
ルワマガナ郡Facebookページ
現地メディア1(The New Times)
現地メディア2(KT Press)
ワン・ワールド・フェスティバル2022に協力しています。
【講義】北海道大学農学部の学生さんを対象に、日本のODAについて講義を行いました。
2022年1月21日(金)に、北海道大学農学部の生物環境工学科及び農業経済学科の学生約40名に、弊社取締役の宿谷が日本のODAについて講義を行いました。コロナ禍ということもあり講義はオンラインでしたが、ODAの意義と日本の農業土木・農業が途上国の発展に果たす役割について説明しました。 NTCインターナショナルでは、今後も、農業、農業土木、土木を学んでいる大学生・大学院生を対象に、出前講義を行い、開発コンサルタントの仕事やODAについて分かりやすく説明していきますので、ご興味ある学生・先生方はお気軽に弊社問合せ窓口(ntci@ntc-i.co.jp)までご相談下さい。
【リクルート】ECFA開発コンサルティング企業業界説明セミナー&座談会、Open Weekへの参加(2021年9-10月)
海外コンサルタンツ協会(ECFA)主催「開発コンサルティング企業 業界説明セミナー&座談会<SDGs 1:貧困をなくそう>に参加します。
イベントの内容や申し込み方法の詳細はこちらをご確認ください。
日時:2021年9月29日(水)15時~18時頃 開催方法:オンライン(Zoom)
対象:「SDGs 1:貧困をなくそう」に関わる開発コンサルティング企業に関心のある方、関連するご経験のある方
参加費:無料
※本セミナー開催後の以下の日程でOpen Week(会社説明・相談会)も予定しております。
第1回目:2021年10月8日(金)16時~ 第2回:10月13日(水)10時~ (約60分) 詳細はこちらをご確認ください。
【リクルート】ECFA Open Weekイベント:会社説明・相談会の開催(2021年8月)
海外コンサルタンツ協会(ECFA)主催「開発コンサルティング企業Open Week」に参加し、以下のイベントを実施致します。
Open Weekや申し込み方法の詳細はこちらをご確認ください。
会社説明・相談会 日時:①2021年8月20日(金)16時~、②8月24日(火)10時~ (約60分)
※上記日時で不都合な場合、別途日程調整いたします。
開催方法:オンライン(Zoom) 対象:大学生以上で、農学系・工学系の学部に在籍または卒業された方を特に歓迎
参加費:無料
【ホームページの開設】弊社も参加している「全世界スマートフードチェーン構築に向けた途上国ニーズと民間技術マッチングに係る情報収集・確認調査」のホームページが開設されました。
【報告書の掲載】外務省ODA評価「ルワンダ国別評価」報告書等の外務省HP掲載
【リクルート】2022年度新卒採用に関する情報を公開しました
2022年度新卒採用に関する情報を公開しております。
詳細はこちらをご確認ください。
ルワンダ共和国ルワマガナ郡の灌漑施設改修工事が完了し、施設の引渡式が執り行われました。
2020年11月5日、駐ルワンダ大使、東部州知事、農業動物資源省 事務次官を始めとする関係者約30名の参列と地元住民約100名の歓迎の中、事業の完工を祝し、施設の引渡式が執り行われました。2年の歳月をかけて築造した溜池3基と用水路は、170haの水田に灌漑します。引渡式の様子は、以下のURLを参照下さい。
RWANDA EMBASSY, TOKYO - JAPAN
JICA Rwanda Face Book
The New Times
Rwamagana gets three $20m irrigation dams
Taarifa Rwanda
【記事掲載】「ナイジェリア国生計向上のための市場志向型農業普及振興プロジェクト」の記事が掲載されました
弊社が従事している「ナイジェリア国生計向上のための市場志向型農業普及振興プロジェクト」の活動が、JICAナイジェリア事務所のTwitterで紹介されました。
SHEP手法を全国に広めるため中央政府の関係者8名のマスタートレーナー研修を9月初めに実施後、フォローアップ研修を継続、その一環で市場調査実習を実施しました。コロナ禍による遠隔実施の制限はあるものの、来年1~2月に予定される州関係者への研修に向け、可能な限り実地訓練を織り交ぜマスタートレーナー育成に努めていきます。
また、首都および近隣州で農民向けの活動を開始しました。最初のベースライン調査ではタブレットを使った効率的なデータ収集を試行しました。
詳細は下記をご覧ください。
JICA ナイジェリア事務所Twitter(英語)(市場調査実習)
【記事掲載】「ナイジェリア国生計向上のための市場志向型農業普及振興プロジェクト」の記事が掲載されました。
弊社が従事している「ナイジェリア国生計向上のための市場志向型農業普及振興プロジェクト」が、JICAのHPで紹介されました。
本プロジェクトはSHEPという農家の所得向上とそれを通じた栄養・食生活改善を目指す支援手法をナイジェリアの20州に普及することを目的に活動を実施しております。コロナの影響にはございますが、遠隔により研修を実施し、研修講師や活動調整を担うSHEPマスタートレーナーの育成を行いました。詳細は下記をご覧ください。
JICA HP本案件紹介ページ(英語)
JICA HP SHEP概要紹介ページ
【リクルート】開発コンサルティング企業 オンライン業界説明セミナーに参加します
ECFA(海外コンサルタンツ協会)主催・JICA共催の「開発コンサルティング企業 オンライン業界説明セミナー」に参加いたします。開催日時は、2020年10月6日(火)14:00~17:00、Zoomを利用したオンラインで開催いたします。(参加費:無料)なお、本セミナーは全分野対象となっております。詳細は こちらをご確認ください。※参加申込締切:9月29日(月)
新型コロナウイルス感染拡大防止に備えた在宅勤務(テレワーク)に関するお知らせ
NTCインターナショナル株式会社は、新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、2020年4月7日(火)から8月21日(金)を適用期間とし、全社員に対して原則在宅勤務(テレワーク)を行なっておりましたが、適用期間を10月末まで延長しますのでお知らせいたします。 ご不便等お掛け致しますが、ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
JiPFA第 5 回アフリカ・フードバリューチェーン(FVC)分科会/第3回農業機械化 分科会にて、弊社事業の紹介を行いました
2020年8月4日(火)JICA食と農の協働プラットフォーム(JiPFA)主催 第 5 回アフリカ・フードバリューチェーン(FVC)分科会/第3回農業機械化分科会が開催され、弊社の鶴谷学がアフリカ農業イノベーション・プラットフォーム構想に係るJICA実施事業である「アフリカにおける農業デジタル化基盤構築に係る情報収集・確認調査」について活動報告を行いました。また、弊社の小手川隆志がJICA実施事業である「サブサハラアフリカにおける食糧安全保障・栄養改善のフードバリューチェーン開発に係る情報収集・確認調査」について最終結果報告を行いました。詳細は下記リンクをご覧ください。
「アフリカにおける農業デジタル化基盤構築に係る情報収集・確認調査」当日資料(PDF)
「サブサハラアフリカにおける食糧安全保障・栄養改善のフードバリューチェーン開発に係る情報収集・確認調査」当日資料(外部リンク:JICAHP内JiPFAサイト)
新型コロナウイルス感染拡大防止に備えた在宅勤務(テレワーク)に関するお知らせ
NTCインターナショナル株式会社は、新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、2020年4月7日(火)から7月31日(日)を適用期間とし、全社員に対して原則在宅勤務(テレワーク)を行なっておりましたが、適用期間を8月21日
(金)まで延長しますのでお知らせいたします。
ご不便等お掛け致しますが、ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
【リクルート】2021年度新卒採用における会社説明会を開催します
2021年度(令和3年度)の新卒採用に関する会社説明会をオンライン(Zoom)にて行います。説明会では会社概要に加え、弊社の方針、育成プログラム等について説明予定です。日時は、7月2日(木)13:00~14:00です。参加をご希望の方は下記URLより、お申込みください。
申込締切:6月30日(火) 参加ご希望の方はこちら。
【リクルート】2021年度(令和3年度)新卒採用にかかる第2回募集を開始しました
2021年度(令和3年度)新卒採用にかかる第2回募集を開始いたしました。詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
【リクルート】開発コンサルティング企業 オンライン業界説明セミナーに参加します
ECFA(海外コンサルタンツ協会)主催・JICA共催の「開発コンサルティング企業 オンライン業界説明セミナー」に参加いたします。開催日時は、2020年7月6日(月)18:00~19:30、Zoomを利用したオンラインで開催いたします。(参加費:無料)
なお、本セミナーは留学経験者の方対象(技術系)となっております。(留学経験のない方も歓迎しております。)
当日は、個別相談も行います。詳細はこちらをご確認ください。
※参加申込締切:6月29日(月)
外務省ODA評価実施案件の報告書が公開されました
弊社が過去に受託した外務省ODA評価(第三者評価)の概要及び報告書がこちらからご覧いただけます。
弊社は平成30年度 アンゴラ国別評価、令和元年度 フィリピン国別評価を実施しました。
ODA評価とは、ODAの実施状況とその効果を確認・評価する作業であり、評価により得られる教訓は、将来実施されるODAの質の向上に役立てられています。
ODA評価の目的
①ODAの実施状況やその効果を検証し、効果的かつ効率的なものへ改善すること
②評価結果を公表することで、国民への説明責任を果たすとともにODAの透明性を高めて、国民の理解を促進し、その支持を高めること
外務省ODA評価についての詳細は、こちらをご覧ください。
国際NGOへのヒアリング風景(アンゴラ国別評価)
台風ヨランダ復興の養殖支援サイト(フィリピン国別評価)
農業農村工学会にて「優秀報文賞」を受賞しました!
国際開発ジャーナル6月号に社長インタビューが掲載されました
(株)国際開発ジャーナル社が発行する月刊国際協力専門誌「国際開発ジャーナル」2020年6月号の「コンサルタントの展望」(P.48)にて、弊社代表取締役社長の森へのインタビューが掲載されました。記事はこちらをご覧ください。
国際開発ジャーナル2020年6月号は、(株)国際開発ジャーナル社のウェブサイトから購入可能です。
mundi2020年1月号に「マルチセクトラルな取り組み 農業で効果をあげる(ナイジェリア)」の記事が掲載されました
弊社社員が「栄養改善」と「農業」の専門家として従事している「ナイジェリア国連邦首都区における栄養改善能力向上プロジェクト(2019年2月~2024年2月)」が、JICAのHP及びJICA広報誌「mundi」2020年1月号で紹介されました。下記をご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止に備えた在宅勤務(テレワーク)に関するお知らせ
NTCインターナショナル株式会社は、新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、2020年4月7日(火)から5月31日(日)を適用期間とし、全社員に対して
原則在宅勤務(テレワーク)を行なっておりましたが、適用期間を7月31日 (金)まで延長しますのでお知らせいたします。
ご不便等お掛け致しますが、ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症拡大に備えた在宅勤務(テレワーク)に関するお知らせ
NTCインターナショナル株式会社は、新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、2020年4月7日(火)から5月31日(日)を適用期間とし、全社員に対して原則在宅勤務(テレワーク)を行う方針を決定しましたので、お知らせ致します。
ご不便等お掛け致しますが、ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
【リクルート】2021年度(令和3年度)新卒者求人案内を更新しました
2021年度(令和3年度)の新卒採用にかかる新卒者求人案内を更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。
【リクルート】開発コンサルティング企業業界説明セミナーに出展します。
ECFA(海外コンサルタンツ協会)主催・JICA共催の「開発コンサルティング企業 業界説明セミナーin東京」に出展します。開催日時は、2020年1月24日(金)16:00~20:00(16:00開場)、場所はJICA研究所内の国際会議場(東京都新宿区市谷本村町10-5)です。
なお、本セミナーは全分野対象(技術系、事務系)となっております。当日は、個別相談も行う予定です。詳細はこちらをご確認ください。
※参加締切:1月17日(金)
ECFA・JICA共催 業界説明セミナー
2019年12月11日(水)にECFA(海外コンサルタンツ協会)とJICA共催で開催された「<技術系向け>ECFA業界説明セミナー」に出展いたしました。当日個別相談等で当社ブースを訪問いただいた皆様ありがとうございました。
ECFAでは1月24日(金)に全分野を対象としたセミナーを予定しており、弊社も出展予定です。
詳細はこちらをご確認ください。
国際開発ジャーナル12月号に「学生と開発コンサルタントが学び合う」の記事が掲載されました
【リクルート】技術系業界説明セミナーに出展いたします
ECFA(海外コンサルタンツ協会)主催・JICA共催の「技術系コンサルタント業界説明セミナーin東京」に出展します。開催日時は、2019年12月11日(水)16:00~20:00(15:30開場)、場所はJICA研究所内の国際会議場(東京都新宿区市谷本村町10-5)です。
尚、本セミナーは技術系(学生の方は理系のみ)対象としておりますことご了承ください。全分野対象は、2020年1月23日(木)に開催予定です。
当日は、個別相談の対応予定です。詳細は下記リンク先をご確認ください。当日参加も可能となっておりますので、奮ってご参加ください!
http://www.ecfa.or.jp/japanese/pr/support/sseminar/index.htm
JICA PARTNERへの記事掲載
弊社社員の糀谷が、JICA PARTNERサイト内で連載されているコラム「開発コンサルタントという仕事」において、アフリカ、ブルンジ国でのエピソード(日々の業務、ブルンジの方々との交流)について記載しています。糀谷のコラムは、11月28日と12月12日に掲載予定。
JICA PARTNERサイト「ブルンジ国ギテガ県の平和構築案件から(その1)」はこちらをご覧ください。
アルゼンチン一村一品プロジェクトニュースが掲載されました
弊社が従事する「アルゼンチン一品一村のコンセプトに沿った市場志向型インクルーシブバリューチェーンの構築プロジェクト(計画フェーズ)」のプロジェクトニュースが11月13日に掲載されました。ニュースレター「アルゼンチンにおけるOVOP(一村一品)プロジェクトの始動(PDF/932KB)」に9月末までの活動が掲載されています。
女性活躍推進加速化事業の企業交流プログラムにパネラーとして参加しました
東京都の「女性の活躍推進加速化事業」の一環として10月3日に実施した女性従業員向け研修に、女性活躍推進企業として弊社岡本がパネラーとして登壇しました。この研修において、えるぼし認定に向けて取り組んだ弊社の活動事例を紹介したほか、柔軟な働き方の選択と人事評価のあり方について参加者の方々と意見交換をいたしました。
「東京都 女性の活躍推進加速化事業」については公式ホームページをご覧ください。
開発コンサルタントに関心のある方向け企業説明・個別相談を実施します。~ECFA Open Week~
『グローバルフェスタ JAPAN 2019』ECFAブースに協力します!
農林水産省食料産業局のFacebookにて、TICAD7イベントにおける弊社社員の講演の様子が掲載されました
2019年8月28日(水)~30日(金)に、TICAD7公式サイドイベントとして「日本・アフリカビジネスEXPO」が、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)主催、経済産業省・外務省後援により開催されました。
本イベントにおいて、弊社服部が「農業・農村開発分野における日本の経験の国際協力分野での有効活用」というテーマで講演を行いました。
農林水産省食料産業局のフェイスブックにて、その模様が写真つきで掲載されています。
コートジボワールの稲作振興に向けて、日本で研修プログラムを実施しました
国際協力機構(JICA)が発注し、弊社が実施する「コートジボワール国国産米振興プロジェクト」では、コートジボワールから来日した農業・農村開発省及びコメセクター開発機構の行政官5名を対象に、2019年8月21日~9月2日の13日間、日本のコメ産業における官民による取組みを視察する研修プログラムを企画・実施しました。その様子がJICA広報室のフェイスブックに記事として掲載されています。
TICAD7官民連携推進特使として、ギニア大統領及びブルンジ第二副大統領と面会しました
本年8月28~30日に開催されたTICAD7において、弊社は TICAD7官民連携推進特使として、8月29日にアルファ・コンデ・ギニア共和国大統領、8月31日にジョセフ・ブトレ・ブルンジ共和国第二副大統領と面会しました。
ギニアのコンデ大統領との面会では、代表取締役社長の森卓の挨拶に続き、2018年にギニア農業省に農業開発管理アドバイザーとして派遣されていた長井宏治より、ギニアの稲作の潜在的可能性及び日本の技術を用いた稲作開発の可能性について、説明を行いました。コンデ大統領より、弊社との稲作をはじめとした農業分野のさらなる協力について、期待が表明されました(写真1、写真2)。
ブルンジのブトレ第二副大統領との面会では、森卓の挨拶に続き、弊社がブルンジで実施したプロジェクト(ギテガ県における紛争影響地域の生活向上を目的としたコミュニティ開発)について説明をしました。ブトレ第二副大統領より、ブルンジ国家開発計画 2018-2027の概要、特にブルンジの開発優先課題の一つである農業分野の開発及び潜在力について、ご説明いただきました。最後に弊社より、農業・農村開発分野の知見・経験を活用し、ブルンジの農業セクターの推進を支援していきたいことを述べ、ブトレ第二副大統領より、今後の農業分野での協力について期待が表明されました(写真3、写真4)。
第7回アフリカ開発会議(TICAD7)公式サイドイベント「日本・アフリカビジネスEXPO」にて、弊社事業を紹介します
2019年8月28日(水)~30日(金)に、TICAD7公式サイドイベントとして「日本・アフリカビジネスEXPO」が、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)主催、経済産業省・外務省後援により開催されます。
日本では、アフリカについてまだまだ知らないことがたくさんあります。「日本だから出来ること」という本質的課題を一緒に考えませんか?
トークショーでは、「農業・農村開発分野における日本の経験を国際協力分野にいかに応用するのか」をテーマに、弊社の服部がお話をします。アフリカの持続的な成長に資する日本企業の製品・技術・サービスに関する情報も得られますので、ぜひ足をお運びください。
【展示パネル出品】
日時:2019年8月28日(水)~30日(金)(3日間)
場所:パシフィコ横浜 展示ホールD (農林水産省ブース)
内容:これまでに弊社が取り組んだ「栄養改善に繋がる事業」を紹介しています。
申込み:事前の入場登録をコチラからお勧めします。
【トークセッション】
日時:2019年8月30日(金)14:00~14:30
場所:パシフィコ横浜 展示ホールD (農林水産省ブース)
内容:日本にとってのビジネスチャンスは何か~日本の経験を応用したアフリカ諸国の事例を通じて~
申込み:事前の入場登録をコチラからお勧めします。
TICAD7公式サイドイベント「開発コンサルタントしか知らないアフリカビジネス」にて情報提供いたします
2019年8月29日(木)に、TICAD7公式サイドイベントとして「開発コンサルタントしか知らないアフリカビジネス」が一般社団法人 海外コンサルタンツ協会主催にて行われます。本イベントに、弊社長井が登壇し「暮らしのニーズをビジネスチャンスに」というテーマで発表いたします。アフリカビジネスや開発コンサルタントに興味のある方は、ぜひご参加ください。また、8月28日(水)には、弊社社員がアフリカでのビジネス相談に応じるブースも設置されます。こちらは、相談無料・事前予約不要ですので、お気軽にご参加ください。
TICAD7公式サイドイベント「開発コンサルタントしか知らないアフリカビジネス」
■日時:2019年8月29日(木)13:00-14:30
■場所:パシフィコ横浜 アネックスホール F203
■申込み:参加をご希望の方は、8月27日までにコチラからお申込みください。
TICAD7公式サイドイベント「アフリカでのビジネス相談ブース」
■日時:2019年8月28日(水)9:30-13:30および16:30-19:30
■場所:パシフィコ横浜 アネックスホール A-82
■申込み:事前予約不要ですので、当日ブースにお越しください。
アルゼンチン一村一品プロジェクトが開始されました
弊社の溝口航太郎をチームリーダーとする「アルゼンチン一村一品のコンセプトに沿った市場志向型インクルーシブバリューチェーンの構築プロジェクト(計画フェーズ)」が開始されました。2019年7月5日にはアルゼンチン外務省にてローンチイベントが実施され、その様子がJICA広報室のフェイスブックに記事として掲載されています。
TICADⅦ官民連携推進特使に選出されました
本年8月に開催されるTICADⅦに際して、アフリカ諸国とのビジネス関係強化を目的に外務省が募集しておりました「TICAD官民連携推進特使」に弊社が選出されました。2019年6月24日には、代表取締役社長の森卓が委嘱式に出席し、山田賢司外務大臣政務官より委嘱書が交付されました。委嘱式の様子は、外務省HPに掲載されております。
弊社は特使として、2019年末まで、アフリカ地域の弊社業務実施国を中心に、日本とアフリカのビジネス振興・交流促進のための活動を進めていく予定です。
業界説明セミナー
2019年6月28日名古屋、6月29日大阪にECFA(海外コンサルタンツ協会)とJICA共催で開催された「開発コンサルティング企業業界セミナー」に出展いたしました。当日個別相談等で当社ブースを訪問いただいた皆様ありがとうございました。
同セミナーは7月12日(金)に東京でも開催されます。参加〆切は7月5日です。
詳細はこちらをご確認ください。
日本沙漠学会より感謝状を授与されました
2019年5月25日の「日本沙漠学会30年記念式典」において、弊社の長年にわたる学会の事業の発展に寄与した功績に対し、日本沙漠学会より『感謝状』が授与されました。
国際開発ジャーナル6月号に社長インタビューが掲載されました
(株)国際開発ジャーナル社が発行する月刊国際協力専門誌「国際開発ジャーナル」2019年6月号の「開発コンサルタントニュース」(76頁)にて、弊社代表取締役社長の森へのインタビューが掲載されました。
国際開発ジャーナル2019年6月号は、(株)国際開発ジャーナル社のウェブサイトから購入可能です。
日本評価学会春季第16回全国大会で発表しました
弊社の桑原恒夫が2019年5月25日の日本評価学会春季第16回全国大会「政策レベルのODA評価」のセッションにおいて、「外務省ODA評価における外交の視点からの評価―『アンゴラ国別評価』を事例に―」を発表しました。
業界説明セミナーに参加します(名古屋、大阪、東京)
ソーラーランタンの寄贈
弊社社員の有志が、エムパワード日本総代理店エム・シー・エム・ジャパン株式会社と協力し、同社のソーラーランタンをブルンジ国に寄贈しました。詳細は、エム・シー・エム・ジャパン株式会社のHPを参照ください。
女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定の最高位を取得
2019年2月12日付けで東京労働局長より当社の女性活躍推進に関する取り組みが認められ、「えるぼし」の認定を取得いたしました。
「えるぼし」認定の基準は認定段階1から3まで3段階ありますが、当社は最高位である認定段階3を受けました。
なお、女性活躍推進法および「えるぼし」については、こちらを参照下さい。
会社移転のお知らせ
このたび弊社は下記へ移転することとなりましたのでご案内申し上げます。
これを機に社員一同、心を新たに業務に精励いたす所存でございますので、
今後とも一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
【新住所】
〒136-0071
東京都江東区亀戸一丁目42番20号
住友不動産亀戸ビル 12階
【新TEL/FAX番号】
代表 /TEL:03-6892-3401 FAX:03-6892-3404
事業部門/TEL:03-6892-3402 FAX:03-6892-3405
【営業開始日】
平成31年3月25日
※3月25日~3月29日は移転作業期間となります。
ルワンダ共和国ルワマガナ郡灌漑施設改修計画の起工式
2019年2月7日、駐ルワンダ大使、農業動物資源省 事務次官を始めとする関係者約100名の参列と地元住民約500名の歓迎の中、両国間の親交と工事の安全祈願を願い、本事業の起工式が執り行われました。
また、IGIHEという現地の新聞に本起工式が取り上げられました。こちらを参照下さい。
栄養改善事業推進プラットフォームの運営委員として選出
2018年9月7日に開催されました栄養改善事業推進プラットフォーム(Nutrition-Japan Public-Private Platform:NJPPP)の第10回運営委員会にて、運営委員の改選が行われ、NTCインターナショナル株式会社は、新たな運営委員として選出されました。今回の運営委員としての選出を踏まえ、引き続き、栄養改善分野の活動にも積極的に取り組んでいく所存です。
尚、NJPPPについては、こちらを参照下さい。
株式会社RICCI EVERYDAY様による講演会開催
ウガンダにおいてシングルマザーたちの生活向上に取り組み、現地の生地でバッグを生産・販売し日本や海外でも評価の高い、株式会社RICCI EVERYDAY(リッチー・エブリデイ)代表取締役 仲本千津 様に弊社にて講演頂きました。事業の紹介とアフリカでのビジネスを通じた社会貢献について大変参考になるお話でした。弊社社員も仲本様の行動力に触発され、より一層社会貢献への思いを新たにしました。
株式会社RICCI EVERYDAY 様のホームページはこちらです。
平成30年度農業農村工学会賞(国際貢献賞)受賞
農業農村工学会において、紛争終結国での平和構築に対する弊社の取組みが評価され、弊社社長岩本彰が平成30年度農業農村工学会賞(国際貢献賞)を受賞いたしました。謹んでお知らせ致します。
尚、受賞の発表は、農業農村工学会誌「水土の知」7月号巻頭、平成30年度農業農村工学会大会講演会のページに掲載予定です。または学会ホームページに掲載されています。こちらを参照下さい。
日本熱帯農業学会第123回講演会にて奨励賞受賞
日本熱帯農業学会 第123回講演会にて弊社社員による「エジプト,ナイルデルタにおける節水栽培・食料増産のための間作の効果とその技術開発」が奨励賞を受賞し、記念講演を行ないました。
尚、第123回講演会プログラムはこちらを参照下さい。